万国博覧会

舞台『エレファント・マン』で、色々な役をやっておりましたが、その中のひとつが「添乗員」という役でした。短いシーンでしたがここにも歴史の流れがあります。

 

19世紀のイギリスで蒸気機関車が初めて走り、1840年代には鉄道建設ブームが起こります。そして1851年には世界初の万国博覧会がロンドンで行われます。このロンドン万博に客を運ぶため、安価な旅行プランをうちだして成功したのがトーマス・クック。「近代ツーリズムの祖」と呼ばれています。「添乗員」はそんな歴史の中で働いておりました。

 

ツーリズムが華やかになれば、旅先の見世物も賑やかになります。ツーリストが増えれば稼ぎ時です。観光の発展は、見世物の発展にもつながりました。もっと客を集めるための新しい仕掛けの登場です。その一例が、パノラマとジオラマ

 

パノラマ 

ある高みから全体を見渡せる景色

 

ジオラマ

今では模型を意味することのほうが多いようですが、この頃は「透かし絵」を意味していて、ある切り取られた場面に後ろから光を当てて、まるで本物のように見せる方法で表された景色。(その景色の中にミニチュアが配置されていたみたいです。)

 

こう言いかえてもいいのだろうか

 

パノラマ

風景

風のように舞い上がり

遠くから、その高みから見下ろす者の景色

 

ジオラマ

光景

光を当てられて移りゆく

ある場所の変化を、物陰から覗く者の景色

 

 

エレファント・マン』に登場する模型を見ながら考えたことです。